もみじです。
さてさて。今日、こんなニュースがありました。
これ。
テレビを視聴できる、いわゆる「ワンセグ」機能の付いた携帯電話を持つと、NHK受信料を支払う契約義務が生じるのかどうかが争われた訴訟。
結果としてはNHKの勝ちで、受信契約は義務という判断が下りました。
えーっと・・・
映らない場所どうするの?
正直、僕は全然法律とか詳しくないので、あくまで素朴な疑問です。
ワンセグ携帯の所有者は受信契約の義務があるんですよね?だったら、少なくとも国内ならすべての場所で映る必要があると思うんです。
でも、実際は過疎地など映らない場所もあります。もしも、これから工事してすべての場所を映るようにします!と言うならまだ分かりますが、とても現実的じゃない。
映らないところにいるのに、契約の義務があるからってお金だけ払ってるのは、絶対おかしいよなって感じます。
あと、この判決が出たからには、ワンセグ機能付き携帯を買うときは、お店でNHKの受信契約もすることになるんですかね?どうなるんだろう・・・
とりあえず、ワンセグ機能付き携帯を買うのであれば、携帯料金とは別にNHK受信料がかかるということにはなりそうですよね。うーん。個人的には、もうワンセグ携帯自体の契約がどんどん下がっていく気がします・・・
***************
そもそも、なんでNHKってここまで受信料徴収に拘るんですかね?
テレビ持ってたら徴収だ!ワンセグ持ってたら徴収だ!という具合に。
これ多分ほとんどの人が思っていることかもしれませんが、WOWOWのように観たい人が自分で契約して観るようにすれば誰も文句言いませんよね。
本当、そうすればいいのにと思います。スクランブル放送っていうんでしたっけ。
正直、裁判をしてでも国民に契約させたいという部分については、もはや常軌を逸しているとしか言い様が・・・。見せしめということなんでしょうか。。
あと、みなさんの家にも来たことがあるかと思いますが。あの徴収業者たち。NHKが委託している会社であり、NHK自体ではないようですね。そんなに徴収したいのであれば、NHKの職員が直接回ったらいいのにとも感じます。
水道はお金を払わなかったら止まる。電気はお金を払わなかったら止まる。ガスはお金を払わなかったら止まる。当たり前のことです。
僕は、払わない人はNHKを止めちゃえばいい気がしますけどね。
とりあえず押し売りはちょっと・・・ご勘弁願いたいっす。
今日はこんな感じでおわり。